卒寿(90歳)ばあさん

『グラビア』『モグラ』『アイドル』『女優』を応援するWebサイトです。

息子0歳の時の写真です。

息子もうすぐ、還暦。わたし、卒寿。

昭和30年代半ばに大阪の自宅で撮影した写真です。あれから60年近くが過ぎました。

昨年、今年と酷暑続きで外出を控えていましたら、筋力が減り外出がままならなくなりました。しかし、ボケもせず目も手術により老眼鏡も必要ではなく新聞も読めますので、ウェブページを開設します。

少しづつですが、更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。

   sotsujyu1205 運営者 「卒寿ばあさん」


最近の出来事‼

 後期高齢者で一人暮らしをしている母親をお持ちの息子さん、娘さんに注意喚起です。

私は一人暮らしですが、常に娘や孫娘が近くに住んでいるので、頻繁に来てくれています。

 先日、息子が来ている時に電話が鳴りました。内容は『不要な靴ありませんか?』『お買い取りしますよ』と一言で言うとその様な話です。

 ここ数か月相手は違いますが、20~30代と思える女性の声で掛かってきます。

 息子はそれを『詐欺だ‼』と言います。『あります』と答えると男性が訪問してきて、靴の話からなぜか貴金属類の話にすり替わり、貴金属を見せると『買い取りますよ』と半ば強引に千円~二千円で買い取って行くらしいのです。

それを『押し買い』といって最近広がっているらしいです。

数週間前には30歳代の女性が訪ねてきました。(訪問理由は同じです)

 ここ、数か月週に2~3回はその内容で違う女性から電話が掛かります。すべて断っていましたが、訪ねてきた事には驚きです。

 でも、一人暮らしの高齢女性の電話番号と住所がなぜ分かるのか、不思議です。自治会名簿か役所から漏れているとしか考えられません。しかし、現実として漏れている以上自衛策は必要です。高齢者をお持ちの息子さん、娘さん、くれぐれもお母さんには注意と関心を忘れず持ってくださいね。母親としては被害に遭っても恥ずかしくて言えない事の方が多いですので、くれぐれもお気を付けください。

                     sotsujyu1205 運営者 「卒寿ばあさん」


敬老の日(老人週間にあたって)

 厚生労働省は毎年、敬老の日を前に、住民基本台帳をもとに100歳以上の高齢者を調査しています。
その調査内容では、今月1日の時点で、100歳以上の高齢者は全国で6万9785人と、去年より2014人増え、48年連続で過去最多を更新したそうです。
男性が8331人、女性が6万1454人で、女性が全体の90%近くになっています。

ニュース映像で日本人最高齢は115歳の女性ですが、老人ホームにお住まいのご様子です。

 わたしは、満年齢でもうすぐ89歳です。一人暮らしですが、三日と開けずに娘か孫娘が来てくれています。買い物等必要な品物は買ってきてくれますので生活できております。有難い事です。日々の食事は自分で作って食べておりますが、ご近所の70歳代以上の一人暮らし、もしくは80歳以上のご夫婦でお暮しの家庭では食配でお弁当を頼んでいるらしいです。1~2年ぐらい前に複数の食配業者の営業の方が頻繁に訪問がありました。その話では、ご近所で依頼されていない年寄りのみの家庭は、うちだけだそうです。営業トークだとは思いますが、そう言われると宅配業者が届けているのをよく見かけます。しかし、わたしは断り続けていましたら、やっと来なくなりました。宅配業者の訪問が最後となった20歳代後半と思われる男性はほぼ毎日来られていましたが、余り毎日来られるので申し訳なく感じ、取らない理由として『自分で作るのが趣味だから』と答えて最後に断りました。それを最後に来られなくなりました。

 しかし、本当の理由は少し違います。わたしは人に食べてもらうのに作る事は好きですが、あくまで身内であっても自分以外の人に作って食べてもらう事が好きなだけです。断った最大の理由は、食配業者の食材が信用できないからです。わたしの性格上の事もありますが、大量生産された料理を美味しく感じないのです。そんな事を言っていたら、外食ができないと息子は言いますが、ですから外食全般が余り好きではありません。

では・・・・・・・・。

                     sotsujyu1205 運営者 「卒寿ばあさん」

sotsujyu1205-baseshop

息子、2か月。

☆ 息子2か月。

・もうすぐ還暦。わたし卒寿。

・昭和4年、鹿児島生まれ。

・戦後、当時流行の洋裁学校に通う為に大阪にでる。女学校時代の生きている友人の多くは鹿児島で暮らしていますが、最近は電話も少なくなる。

・昭和30年代前半に大阪で結婚して、長男を授かる。

息子、0歳。


息子、0歳。(飛行機雲?)

近所の大学生のおにいちゃんと。

弟が来訪、撮影してくれる。

(その後、しばらく鹿児島へ帰る)

sotsujyu1205-shop

© 2018 卒寿ばあさん。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう